家族葬のメリット・デメリットや葬儀の流れ
家族葬といえば、ひっそりと親族のみで行われる葬儀ですがどういったメリットやデメリットがあるのでしょうか?高齢化社会の現代では、高齢のため友人などが少なく参列人数が少なくなることからも葬儀自体の規模も小さくなってきています。そのため、家族葬を選ぶ人が増加の傾向にあるのです。 家族葬を選んだ場合のメリットとデメリットについて見ていきましょう。
家族葬のメリットとデメリットとは
家族葬といえば、ひっそりと親族のみで行われる葬儀ですがどういったメリットやデメリットがあるのでしょうか? 高齢化社会の現代では、高齢のため友人などが少なく参列人数が少なくなることからも葬儀自体の規模も小さくなってきています。 そのため、家族葬を選ぶ人が増加の傾向にあるのです。 家族葬を選んだ場合のメリットとデメリットについて見ていきましょう。
家族葬のメリット
故人とゆっくりお別れができる
一般葬儀では、参列者へ挨拶して気を配る必要があります。
しかし家族葬では、親族など親しい人のみで葬儀を行うため、参列者へ気を使う必要がありません。
そのため、遺族の気持ちへの負担も少なく、ゆっくり故人と別れの時間を持つことができます。
葬儀の自由度が高い
葬儀の規模も小さく、親族で葬儀を行うので、葬儀の形式を自由に選ぶことができます。
世間体を気にする必要もないので、形式に捕らわれることなく葬儀内容を決められます。
これまでの形式的な葬儀ではなく、お別れ会のような葬儀にもできるという自由度の高さがメリットです。
費用が抑えられる
少人数で葬儀を行うため、葬儀場などの設備費用や返礼品等の費用を抑えることができます。
葬儀で必要となる会食も最低限に抑えることができ、一般葬儀よりも少ない費用で葬儀ができます。
家族葬のデメリット
理解を得られないケースがある
家族だけで葬儀を行うと、参列できなかったことに憤慨する親族も出てくる可能性があります。
また、葬儀を簡略化したと考えて、家族葬自体を反対する親族もいるかもしれません。
家族葬を決める前には、事前に親族の理解を得て話し合う必要があります。
弔問客が後日来る可能性がある
親族だけで葬儀を行うことで、参列できなかった故人の知人や友人が、後日弔問として訪れる可能性があります。
自宅にバラバラに弔問客が訪れると、対応に追われる可能性があります。
費用負担が増える可能性がある
葬儀費用を抑えることもできますが、香典などが少ないため葬儀費用を相殺出来ずに負担が増える可能性があります。
家族葬の流れ
家族葬はどういった流れで進めるのか見ていきましょう。 家族葬を決める前に、家族葬でも問題がないのか親族で話し合います。 そして、参列者リストを作り、後から問題が起きないように親族もどこまで呼ぶのか決めましょう。
1.搬送
自宅安置しない場合、故人を迎えに葬儀会社が迎い、搬送を行います。
自宅安置の場合には、枕飾りなど準備してもらうことが可能です。
安置施設では24時間いつでも面会することができ、冷蔵施設などの設備も整っています。
2.打ち合わせ
葬儀会社のスタッフと打ち合わせを行い、葬儀日程などを決めていきます。
家族葬を行う場合、会葬を辞退することを訃報に明記してメールの送付や電話で伝えるなどして事前に参列や香典を辞退する旨を伝えます。
3.お通夜
通夜式の会場へ葬儀会社のスタッフが搬送し、納棺します。
通夜式は親しい人だけでゆっくりと故人へ別れを告げる時間を持って、故人との時間を過ごしてください。
4.告別式・火葬
会場にて告別式を行い、告別式の終了後に火葬場へ出棺します。
火葬を行った後は、収骨をして葬儀会社のスタッフより埋葬許可証を受け取ります。
家族葬のトラブル
家族葬で起こりうるトラブルは、親族関係や知人などの人間関係の他、金銭関係でもトラブルが起こりやすくなっています。 事前にトラブル内容を知っておき、葬儀後にトラブルへ発展しないようにしましょう。
人間関係のトラブル
家族葬では、葬儀に関する考え方からトラブルに発展するケースがあります。 家族葬を簡易的な葬儀と捉えて、親族や故人の知人などが葬儀形式に反対する可能性があるのです。 また、参列をさせなかったことや、訃報が遅れたことによるトラブルも起こり得るので、事前に家族葬であること理解してもらう必要があります。 親族はどこまで呼ぶのかということも話し合う必要があります。
金銭関係のトラブル
家族葬の場合、一般的な葬儀よりも葬儀自体の費用は抑えられますが、参列者が少ないため香典も少なくなります。 そのため、葬儀費用の支払いが予想よりも多くなる可能性があるのです。 葬儀形式を決める前に、支払い費用についても検討した上で家族葬を決めましょう。
家族葬のお布施は必要?
葬儀に僧侶を呼んで読経をしてもらう場合、お布施を渡す必要があります。 家族葬も一般葬と違いはないので、お布施を用意します。 お布施の相場は地域ごとに違いがあり、全国平均としては50万円前後です。 読経をしてもらうことに15~30万円ほどのお布施が必用になり、更に故人へ戒名を付けてもらうことに10万円ほど必要です。
また、僧侶に会場へ来てもらうのに車代として1万円ほど用意します。 読経や戒名をお願いする菩提寺がない場合でも葬儀会社から紹介を受けて僧侶へお願いするので、お布施は必要になります。
ご葬儀 関連記事
初めての葬儀(喪主)
喪主の立場で葬儀を行う時に、利用する葬儀会社が決まっていない場合はあるでしょう。そこで、葬儀会社を選ぶ時の注意点などを説明します。
直葬の流れ
直葬とは、通夜式や告別式を行わない葬儀形式です。近親者などの少人数のみで火葬のみを行うため「火葬式」とも呼ばれており、高齢化が進む現代では直葬を選ぶ人が増えてきています。
一日葬の流れ
一日葬は、通夜式を行わずに告別式と火葬を1日だけで行う葬儀形式です。葬儀は通常通夜式と告別式で2日に渡って行われるものの、1日でシンプルに葬儀を行います。一日葬は、近年増加傾向にある新しい葬儀スタイルです。
家族葬の流れ
家族葬といえば、ひっそりと親族のみで行われる葬儀ですがどういったメリットやデメリットがあるのでしょうか?高齢化社会の現代では、高齢のため友人などが少なく参列人数が少なくなることからも葬儀自体の規模も小さくなってきています。
永代供養
永代供養とは、お寺へ遺骨を管理してもらうことと供養を依頼することです。 依頼の際に管理と供養にかかる費用を一括で支払い、オプションとして必要な遺骨管理費用を支払うことによって、遺骨を管理する精神的な負担が軽減されます。